カテゴリー: 日記

ねむりの森閉店&新リラクゼーションサロンオープンのお知らせ

皆様、あけましておめでとうございます。

年頭から大切なお知らせを致します。

「ねむりの森」は2025年1月31日をもちまして閉店させて頂きます。

約20年の長きに渡り、営業を続けさせて頂いたこと、感謝しかございません。

ありがとうございます。

なお、3月1日に同じこの場所で新しいリラクゼーションサロンがオープンする予定です。

こちらにも足を運んでくださいますよう宜しくお願い致します。

詳細は決まり次第LINE公式アカウントで配信してまいりますので、

よろしければこのホームページのTOPページにありますQRコードを読み込んで

お友達登録をして頂きますと幸いです。

「ねむりの森」は今月いっぱいまで精一杯施術させて頂きます。

ぜひご来店をお待ちしております。

年末年始の営業のお知らせ

 

年末年始の営業は以下のようになっております。

 

12月30日まで  通常営業

12月31日    10時から18時

1月1日から  通常営業

 

宜しくお願い致します。

年末年始・・・元旦だけお休み頂きます

 

年末年始の当店の営業は以下のようになっております。

 

 

12月30日まで   通常営業

 

31日           10時~18時

 

1月  1日      休業日

 

2日から            通常営業

 

 

ぜひお疲れを癒しにいらして下さいね。

 

ご来店を心よりお待ちしております。

スタッフのマスク着用について

いつもご来店頂きありがとうございます。

 

新型コロナウィルス感染症によるお客様のマスク着用は

 

2023年3月13日より任意とさせて頂いておりますが、

 

スタッフのマスク着用も8月1日より任意とさせて頂きます。

 

具体的には、施術中は引き続き終始着用致しますが、

 

お客様のご来店時、お会計・ご退店時は笑顔が見えるよう接客させて頂きます。

 

なお、衛生管理につきましては、変わらずしっかりと行ってまいります。

 

今後もお客様に安心してご来店頂けますよう努めて参ります。

 

宜しくお願い致します。

2023年3月13日からのマスク着用について

いつもご来店頂きありがとうございます。

 

さて、長く続いておりますコロナ感染によるマスク着用ですが、

当店では2023年3月13日より、お客様個人の判断に委ねることと致します。

 

但し、熱のある方、咳の出る方、体調のすぐれない方などのご来店は

お控え下さいますようお願い致します。

 

なお、スタッフに関しましては着用を継続いたします。

 

さらに、手指消毒アルコールや空気清浄機の設置、

ベッドの消毒、店内の換気等も継続して参ります。

 

今後とも宜しくお願い致します。

あけましておめでとうございます

皆様、あけましておめでとうございます。

 

2023年の幕開けです。

 

昨年は社会的にも個人的にもあまり良い年ではなかったかもしれません。

 

でも、今年は何だかよくなりそうな予感(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

というのも元旦早々初詣に行っておみくじをひいたら

 

何と!【大大吉】でした!!

 

これ以上のおみくじってあるのでしょうか!?

 

でもこれにあぐらをかくのではなく気を引き締めて過ごしていきたいと思っております。

 

 

さて、今年もたくさんの方のお身体をほぐし楽にして差し上げたい、

 

そう思っております。

 

皆様もお家や職場でこまめにお身体を少しでも動かすこと、ぜひやって下されば

 

軽やかに日々が過ごせるのではないかと思います。

 

今年もどうぞよろしくお願い致します。

年末年始の営業について

いつもご来店頂きありがとうございます。

年末年始の営業は以下のようになっております。

 

~12月30日     通常通り

12月31日     17時までの営業

1月 1日     お休み

1月 2日~    通常営業

 

寒い日が続きますが、体調崩されないようお気を付けくださいね。

年末年始もご来店をお待ちしております。

身体を温める方法3選

みなさん、こんにちは。

急に冷え込む日が増えてきましたね。
今回は身体を温める方法について、いくつかご紹介いたします。

①「食」で身体を温める
②「血行促進」で身体を温める
③「衣服」で身体を温める

さあ、まずは①です。
みなさんは、身体が温かくなる食べ物と聞いて、何を思い浮かべますか?
例えば――、鍋料理。といっても、
鍋料理ならなんでも良いわけではありません。
人参、ゴボウ、たまねぎ、ジャガイモ、玄米……この辺りが、
身体を温めるのには適している食べ物だといえます。

人参やゴボウといった根菜類には、体を温める作用があります。
というのも、食材自体の水分が比較的少なく、
血行促進作用のあるビタミンEなどが含まれているからです。
冬が旬の食べ物であり、暖色系の食材は、
その多くが身体を温める効果を持っているとされています。

また、飲み物であればココアがおススメです。
冬といえばココア!という方もいらっしゃるかもしれませんね。
身体を温めるだけでなく、食物繊維も多く含むココアには、
腸内環境を整えてくれるといった嬉しいメリットもあります♪

つづいて②、血行促進することで身体を温める方法について。
整体やマッサージを受けることで血行が促進され、
身体の内側から温める効果を期待できます。
他にも、ゆっくりとしたバスタイムで、血の巡りを良くすることができます。

ちなみに、11月の季節湯といえば「蜜柑風呂」。
こたつに入りながら食べた蜜柑の皮を、簡単に水で洗った後、
乾燥させてお風呂に浮かべれば「蜜柑風呂」の完成です♪
蜜柑の皮には、リモネンという成分が含まれており、
これによって保温・保湿効果や、リラックス効果が期待できます。
特に、冷え性の方にはオススメしたいバスタイムです。

最後に③ですが、マフラーや手袋、
イヤーマフといった防寒具はもちろんのこと、
血行促進に役立つインナーや、裏起毛パンツなど、様々なものがあります。
オシャレなセーターや、ニット帽、かっこいいコートなど、
自分らしい「冬装備」をぜひ見つけてみてください♪

今年のトレンドカラーには、定番のブラックやグリーンだけでなく、
「バービーピンク」といったビビッド系も入っています。
コロナ禍で抱えてしまった暗い気持ちを吹き飛ばすような色合いは、
この冬を温かく彩ってくれそうですね。

これからの時期は寒さとの勝負。
ぜひ当店で、身体を温めていきませんか?

ご利用をお待ちしております(^^)/~~~

“秋”だからこそやりたいこと

みなさん、こんにちは!
いよいよ秋本番、涼しくて心地の良い季節になってきましたね。

この季節には「〇〇の秋」と呼ばれるものがいくつもあります。
突然ですが、みなさんは「〇〇の秋」ときいて、いくつ思いつきますか?

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、行楽の秋、読書の秋……、もっとたくさん思い
ついた方もいらっしゃるかもしれません。人それぞれに「秋」の楽しみ方はあります
ので、自分だけの「秋」をぜひ謳歌してくださいね!

では、なぜこの季節には「〇〇の秋」と呼ばれるものが多くあるのかご存知でしょう
か?

諸説ありますが、例えば「食欲の秋」は――言い換えれば「収穫の秋」ですよね―
―、動物たちが来たる冬眠に備えて、栄養分を秋のうちにとっておこう、という本能
によって食欲が増長され、様々な獲物を狩ることから、そう呼ばれるようになったと
いわれています。

これは何も、食欲に限ったことではありません。
芸術の秋、スポーツの秋という言葉があるように、動物も、人間も、過ごしやすく活
発になるのがこの季節なのです。そう、何か新しいことに挑戦してみたり、寒くなる
冬に備えて今のうちに身体を動かしてみたり……、そういう季節に「秋」はピッタリ
だということです。

夏は暑く、冬は寒い。日本の四季は美しいですが、どうしてもその反面、極端な暑さ
と寒さに見舞われる夏や冬には活動をしたくなくなるものです。その点、秋は四季の
中でも最も過ごしやすい季節とされており、活発に動くことができます。

せっかくの「秋」です。
この機会に、何か一つ、やりたいことを見つけてみませんか?

チャレンジの秋、という言葉もあります。
これまでやったことのなかった業種・職種でも、やってみると案外面白いかもしれま
せん。 今までに体験したことがなかったような世界に出会えるかもしれません。

「秋」の楽しみ方は人それぞれ。
さあ、自分だけの「秋」を探しに、ぜひ当店にもご来店ください。

心よりお待ちしております!

理想の自分になるために

猛暑も多少和らいだかな?と感じる今日この頃。

平年よりも暑い時期が続いた2022年の8月。
残念ながら9月も残暑が厳しいようです。
まだまだむし暑い日が続くようですが、体調管理に気を付けましょう。

ところで、皆さんは理想の自分になるための努力をしていますか?

「目標となる資格を取るために毎日勉強している!」
「家族に美味しい料理をふるまえるように、料理の練習をしている!」
「美しい体型を目指して、ダイエットをしている!」

勉強・資格・家庭・運動・生活習慣のことなど、 きっと日々、様々な目標に向けて
頑張っていることと思います。

でも、なかなか今までの習慣から抜け出せない・・・
どうしてもなまけてしまう・・・

こうした経験もあるのではないでしょうか。

そんな時には「形から入る」ということを意識すると良いかもしれません。

例えば・・・

〇 毎日ジョギングをするために、新しくおしゃれなシューズを買う!
〇 過去の自分と決別するため、まずは思い切って髪型を変えてみる!
〇 国家資格を取るため、本屋で参考書や教本を買ってみる!

というように、形から入るために新しいものを買う、またはサービスを受けると、
「早く新しい自分になりたい!」「この道具を早速使いたい!」と
モチベーションも自然にわいてきますよね。

また、憧れの人物やプロが持っている道具・アイテムなどを使うと、
自分も同じようなパフォーマンスができるのでは?
というような自信につながる効果も期待できます。

それ以外にも、「形から入る」メリットには自己暗示の効果があります。

例えば、15,000円のバッグで仕事に行くのと、100,000円のバッグで 仕事に行くので
は気分も全く変わりますよね。

より高価な装いやおしゃれな身だしなみになることで、
そのアイテムにふさわしい自分になるんだ!という行動意欲もわいてきます。

このように「形から入る」という行動は様々なメリットがあります。
なかなか新しいことを始められない・・・という人には良いかもしれません。
腰が重い方は「形から入ること」を、ぜひ意識してみて下さい。

私も理想の自分になるため、日々努力しています。

そして皆さまに、より良い技術やサービスを提供できるよう
取り組んでいます。

ご来店をお待ちしています!